『俺ガイル。続』第8話の感想・考察その2。「本物が欲しい」の意味とは?

oregairuzoku8hikigaya2

 
第8話『それでも、比企谷八幡は。』その2

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。続』(『俺ガイル。続』、二期)第8話の後半を考察・解説していく。ここは物語の中でもクライマックスの一つである「本物が欲しい」という台詞が出てくる上に予想外の展開が目まぐるしく、本当におもしろい。8,000字を超える長文となっておりますが、お付き合いください。

※他にも俺ガイル考察記事ございますので、「俺ガイルカテゴリ」からご覧くださいませ。

 

比企谷が部室を訪れた真意は?

oregairuzoku8hikigaya1

比企谷「一つ、依頼がしたい」

比企谷は奉仕部を訪れて、クリスマス合同イベントを手伝って欲しいと頼み込む。

クリスマス合同イベントの停滞は、奉仕部の停滞を映す鏡でありメタファーである。比企谷はクリスマス合同イベントの停滞の原因を、玉縄たちが上辺だけのカタカナ言葉を駆使して責任の所在を回避しているからであると分析、平塚先生の前で披露している。で、奉仕部も上辺だけの態度や言葉を駆使して現状維持に努め、誰がどういう理由で悪かったからこのような状況になっているのかをはっきりさせない故に、瓦解しかかっている状況を進展させることができない。

従って、比企谷はここでその状況を打開するために「俺がやったことが遠因になっている=責任は俺にある」ことを明言する。そして、「それでも手伝って欲しい」ことを打ち明ける。ここには論理も理屈もない。考え抜いた末に何の策も思いつかなかった。だから最後に残った「手伝って欲しい」という比企谷の気持ちだけが真実。比企谷が自分の気持ちを動機として他人に働きかけることは初めてのことである。

 

雪ノ下雪乃はなぜ依頼を拒否したのか?

雪ノ下雪乃「あなた一人の責任でそうなっているなら、あなた一人で解決するべき問題でしょう」

しかし、雪ノ下雪乃は「あなた一人の責任でそうなっているなら、あなた一人で解決するべき問題でしょ」と目を逸らしながら比企谷の依頼を断る。

なぜ断ったのかと言うと、雪ノ下は論理的な人間だからである。自分で原因を作ったなら、自分で解決する。奉仕部は誰かの尻拭いをするための場所ではない。それを明確にするために「あなたのせい、そう言うわけ?」と事前に確認している。

比企谷を手伝いたくないわけでも、比企谷に嫌がらせをしたいわけでもない。雪ノ下は論理だけを頼りにしている。目を逸らしながら話しているので雪ノ下の中で何か思うところがあるのかもしれないが、結局は彼女の中では論理が勝つ。

比企谷は理屈を飛び越えてこうして話に来たが、雪ノ下の一貫性の前には太刀打ちできない。これ以上、奉仕部の停滞を刺激して崩壊を招くのは比企谷にとって更に不本意なことであるので、「忘れてくれ」と立ち去ろうとする。しかし、由比ヶ浜は二人のやり取りに納得ができない。

 

由比ヶ浜は何を違うと思っているのか?

由比ヶ浜「あのね、ヒッキー一人の責任じゃないんだよ、考えたのはヒッキーだし、やったのもヒッキーかもしんない。でも、あたしたちもそうだよ。全部、押し付けちゃったの」

生徒会長選挙のことを言っている。あの時は比企谷が策を弄して雪ノ下と由比ヶ浜を生徒会長にさせないことで、奉仕部を存続させることに成功した。奉仕部を大切に思っていたのは3人とも同じであり、比企谷を大切に思っていたのは雪ノ下と由比ヶ浜も同じである。あの時、3人が何を考えて行動したのかを整理しよう。

 
比企谷:
自分が応援演説すること(自己犠牲)で解決しようと最初は提案するが、最終的には一色いろはの立候補を支持することで、雪ノ下と由比ヶ浜を犠牲にせず(生徒会長にさせず)、奉仕部を守る

雪ノ下雪乃:
比企谷の自己犠牲を阻むため、そして、本心では生徒会長をやりたいと思ったため(推測)、立候補する

由比ヶ浜:
比企谷の自己犠牲を阻むため、そして、奉仕部を守るため、立候補する

 
3人とも奉仕部及び奉仕部メンバーのことを思って行動していたことがわかる。最終的に比企谷が手を下したことには違いないけれど、3人それぞれの目標はきちんと果たされている。雪ノ下も本心では生徒会長になりたいと思っていたかもしれないが、比企谷の自己犠牲を阻むという目的は果たされている。だから、由比ヶ浜は「雪ノ下も自分も比企谷に押し付けてしまった」と思っている。

 
それに対して比企谷は、自分がやりたいことを自分の意志で最適解を解き明かしてやっただけだから、他人のせいではなくて自分ひとりのせいであると言っている。そもそもここに来たのは「自分のせい」である責任の所在を明確にした上で、それでも手伝って欲しいことを伝えるためであった。

ここは由比ヶ浜も比企谷も本心で話している。雪ノ下一人だけに感情がない。

 

「ずるい、卑怯」とは何を指すのか?

oregairuzoku8yukinosita

由比ヶ浜は雪ノ下の何を「ずるい」と思っているのか?

由比ヶ浜「ゆきのんの言ってること、ちょっとずるいと思う。ゆきのん、言わなかったじゃん。言ってくれなきゃわかんないことだってあるよ」

由比ヶ浜の言う「ずるい」には2つの意味が含まれているように思う。一つは「比企谷に責任を押し付けていること」。これは上で述べた。

もう一つは「自分の意志を表明せずに理解してもらおうとばかりしていること」である。由比ヶ浜は雪ノ下が本心では生徒会長になりたかったのだと確信しているようである。もし雪ノ下があの時「生徒会長をやっても構わない」ではなく「生徒会長になりたいから立候補する」とはっきり明言していればこんなことにはならなかったかもしれない。雪ノ下にも「言わなかった」という原因がある。

しかし、雪ノ下は意志を表明しなかったし、しなかった故のこの状況の原因を比企谷に押し付けているように由比ヶ浜には映る。だからずるいと言っている。

 

雪ノ下は由比ヶ浜の何を「卑怯」だと思っているのか?

雪ノ下雪乃「今、それを言うのね。あなたも卑怯だわ。あなただって言わなかった。ずっと取り繕った会話ばかりしていた。だから、あなたが、あなたたちが望んでいるならって」

雪ノ下の現状は「奉仕部をなくしたくない」という「あなたたち(比企谷と由比ヶ浜)」の望んだ結果である。そのために雪ノ下は生徒会長を諦めざるを得なかったし、本心も理解されなかった。奉仕部に幽閉された被害者であるとでも自身のことを考えているのかもしれない。なのに、もう終わったことを蒸し返された挙げ句、責められている。

雪ノ下にとってそれは論理的ではない。「あなたたち」が望んでこのようになったわけだから、雪ノ下が責められる所以はないと考えているからである。

 

二人の論争を見て比企谷は何を思うか?

比企谷「言われても、たぶん俺はそれに納得できないと思う。なんか裏があるんじゃないかって、事情があってそう言ってるんじゃないかって勝手に考えるかもしれない」

由比ヶ浜の「雪ノ下が本心を話してくれたら現状は変わったかもしれない」という意味の言葉に対して、比企谷は「俺は言われても信じられないだろう」と言う。これは決して対話が無意味だと言っているわけではないし、由比ヶ浜のことを否定しているわけでもない。

あの時、雪ノ下雪乃がもし「生徒会長になりたいから立候補する」と本心で言っていたとしても、きっと比企谷は言葉の裏を読んでしまうだろう。比企谷が雪ノ下の立候補を阻止した理由の一つに「雪ノ下の行動原理に反する」と思い込んでいたことがある。雪ノ下には「他人を手伝いはするけれど、最終的には当人の意志に委ねる」という行動様式が見られた。一期の文化祭の時にはそれを逸脱したが故に実行委員運営を一人で背負い込んでダウンしてしまった。

 
比企谷は人の心理を読み取ることには長けているが、感情は理解していない。従って、もし雪ノ下が本心を言葉にして行動していたとしても、比企谷はその本心を理解することができずにそれを否定して、同じくバッドエンドになっていただろう。そういう意味で第5話の結末は「例えばもし、ゲームのように一つだけ前のセーブデータに戻って選択肢を選び直せたとしたら、人生は変わるだろうか。答えは否である」なのだ。

 

「本物が欲しい」とは何か?

oregairuzoku8hikigaya2

どれが比企谷の台詞なのか?

俺は言葉が欲しいんじゃない。俺が欲しかったものは確かにあった。
それはきっと、分かり合いたいとか、仲良くしたいとか、一緒にいたいとか、そういうことじゃない。俺はわかってもらいたいんじゃない。俺はわかりたいのだ。わかりたい。知っていたい。知って安心したい。安らぎを得ていたい。わからないことはひどく怖いことだから。完全に理解したいだなんて、ひどく独善的で、独裁的で、傲慢な願いだ。本当に浅ましくておぞましい。そんな願望を抱いている自分が気持ち悪くて仕方がない。
だけど、もしも、もしもお互いがそう思えるのなら。
その醜い自己満足を押しつけ合い、許容できる関係性が存在するのなら。
そんなこと絶対にできないのは知っている。そんなものに手が届かないのもわかっている。
「それでも……。それでも、俺は……。俺は、本物が欲しい」

アニメ版ではどれが比企谷が発した台詞で、どれが比企谷の思考なのかが判別しにくいので、原作を参考にここに至るまでの発話された台詞を抜き出してみる。

比企谷「言ったからわかるってのは傲慢なんだよ。言った本人の自己満足、言われた奴の思い上がり……、いろいろあって、話せば必ず理解し合えるってわけじゃない。だから、言葉が欲しいんじゃないんだ」
由比ヶ浜「だけど、言わなかったらずっとわかんないままだよ……」
比企谷「そうだな……。言わなくてもわかるっていうのは、幻想だ。でも……。でも、俺は……。俺は……。それでも……。それでも、俺は……。俺は、本物が欲しい」

これでわかる通り、比企谷の言う「本物」が何かということは雪ノ下雪乃と由比ヶ浜には全く説明されていない。会話の流れとしては「言葉が欲しいんじゃない。言わなくてもわかるってのは幻想。それでも俺は本物が欲しい」という文脈である。従って、比企谷の台詞を聞かされた方からすれば「本物≠言葉」であることがわかるくらいであると推測される。

 

比企谷の言う「本物」とは何か?

これまでにも「本物」という言葉は作中に登場していた。要点をまとめると「考えてもがき苦しみ、あがいて悩まなくては手にすることができない、”勘違い”ではなく”願望の押しつけ”でもないもの」であった。

そしてここで、比企谷にとっての具体的な「本物」が定義される。それは「相手を完全に理解したい」ということであり、その「自己満足を押しつけ合い、許容できる関係性」のことである。なぜ「本物」が欲しいかというと「わからないことはひどく怖いことだから」である。

 
なぜその関係性のことを比企谷は「独善的で、独裁的で、傲慢で醜い自己満足」とみなしているのだろうか。考えられることは、一つ目は「相手を完全に理解することは不可能である」から、二つ目は「相手の意志をコントロールすることはできない」からというところだろうか。「相手を完全に理解する」というのはストーカー思考にも似ている。だから「そんな願望を抱いている自分が気持ち悪くて仕方がない」と自認している。

 
少なくとも比企谷は「本物なんて存在しない、だけど欲しい」と思っている。そして、その本物の手掛かりが奉仕部の中にあるような気がしてしまったので、修学旅行で彼らなりの「本物」を求める葉山グループに共感し、生徒会長選挙で奉仕部を守る。

比企谷の思考として「本物」が言語化されたものの、まだまだ抽象の域を出ない。手掛かりが少なすぎる。人間関係の中でそれがどのように実現されるのか、あるいは妥協されるのかは非常に興味深い。

 

なぜ比企谷は感情的になったのか

比企谷の依頼を雪ノ下雪乃に断られ、それが原因で雪ノ下と由比ヶ浜が論争になる。比企谷は奉仕部を必要として訪ねてきたのに、今や言い争いによって崩壊しかけてしまっている。「言わない」ことによって現状維持という停滞に努めてきたものが、崩れかかっている。それは比企谷の望んだことではないし、何とかしたいと思っている。

何かを言わなければ奉仕部は眼前で終わってしまいかかっているのに、何の言葉も出てこない。何の謀略も策も思い付かない。しかし、何かを言わなければならない。計算し尽くして一つずつ潰していった末に最後に残ったもの、それが「本物が欲しい」という感情だった。「奉仕部に依頼を出すこと=奉仕部を必要としていること」であり、その中にある感情を濃縮し純粋培養したものが「本物が欲しい」だった。

 

由比ヶ浜の安堵の理由

由比ヶ浜の安堵したような「ヒッキー……」は比企谷が心を開いて何かを喋ってくれたことに対してであり、「本物が欲しい」という内容に関してではない。由比ヶ浜は「話さないとわからないまま」と考えているので、比企谷が何かを話してくれた事自体に安堵して喜んでいる。

 

なぜ雪ノ下雪乃は部屋から出ていったのか

oregairuzoku8yuigahama

雪ノ下雪乃「私には、……わからないわ。ごめんなさい」

比企谷の「本物が欲しい」を受けて、雪ノ下雪乃は「私には、わからないわ」と部室を出ていく。これは誰もが予想できない秀逸な展開だろう。

なぜ雪ノ下雪乃は部室から出ていかなければならなかったのか。おそらく彼女の中で葛藤があった末の逃げであると思われる。これまで論理性を一貫して保っている雪ノ下だったが、比企谷の感情に感化されそうになってしまった。場の雰囲気的に本音で話さなければならない空気になってしまったし、雪ノ下の深いところには何か語るべき本音があったはずだ。それは目を逸らしながら比企谷の依頼を断ったことでわかる。

雪ノ下の信念は論理性であり一貫性である。それを保つプライドがある。ここに来てそのプライドが崩落しつつあったために、逃げるという選択肢を選んで信念及びプライドを保とうとしたのではないか。雪ノ下は逃げを選んでまでも感情を拒絶し、本音で語ることを否定する。

 

比企谷はなぜ茫然としたのか

俺は、ただ見ているだけだった。
霞んだ視野の中、部室を出ていく雪ノ下をぼうっと見送って、胸に溜まっていた熱い息を吐き出す。
ようやく終わったのだと、どこか安心していたのかもしれない。

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』9巻、P256

奉仕部を維持するために前話までは何も言わないことを選んでいた。しかし、ここで比企谷が依頼を出したことがきっかけで論争になり奉仕部は崩壊しかけた。比企谷は最後に残った「本物が欲しい」を絞り出した。

しかし、雪ノ下は全てを拒絶して退場してしまった。これで本当に万策尽きた。奉仕部は遂に終わった、と比企谷は悟って茫然自失の状態にあったと考えることができる。「ようやく終わったのだと、どこか安心していたのかもしれない」という原作の表現から第6話からの心苦しさが伝わってくる。

もう比企谷にできることは何もない。だけど、由比ヶ浜にはできることがあった。

 

由比ヶ浜はなぜ雪ノ下を追いかけようとしたのか

由比ヶ浜「一緒に行くの! ゆきのんわかんないって言ってた。どうしていいかもわかんないんだと思う。あたしだって、ぜんぜんわかんない。でも! でも、わかんないで終わらせたらダメなんだよ! 今しかない、あんなゆきのん、初めて見たから! だから、今行かなきゃ」

ここは本当に秀逸な台詞回しである。「行かなきゃ」という意志だけがそこにある。

由比ヶ浜は何を「わかんない」と言っているのか。一つは「雪ノ下がわからないと言ったこと」で、もう一つは「由比ヶ浜もどうしたらいいかわかっていないこと」である。比企谷と雪ノ下は理由がなければ動き出せない。しかし、由比ヶ浜は自発的に生徒会長に立候補することを決断したことからもわかる通り、理由がなくても動き出せる。

少なくとも雪ノ下には「それで壊れてしまうのなら、それまでのものでしかない」という信念がある。だから部室を出ていった。雪ノ下は「奉仕部は終わった、けど、それまでのものでしかない」とでも思っていたに違いない。しかし由比ヶ浜には「わかんないで終わらせたらダメなんだよ」という信念があった。

 
雪ノ下雪乃:
わからないのなら、それまでのものでしかない

由比ヶ浜:
わかんないで終わらせたらダメなんだよ

 
だから由比ヶ浜は、わからなくても「行かなきゃ」と動くことができる。奉仕部は由比ヶ浜のおかげで上手く回っていることが明白になっている。

 

なぜ比企谷は由比ヶ浜の手を払ったのか

oregairuzoku8yuigahama2

だから、その手を優しく払った。
途端に、由比ヶ浜の手は力なく落ちて、泣きそうな顔になる。
けど、そうじゃない。不安だから手を取るわけじゃない。一人で歩けないから誰かに支えてもらいたいわけじゃない。手をつなぐのはもっと別の時だ。

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』9巻、P257-258

この展開も秀逸で、まるでジェットコースターのような第8話。

比企谷は「由比ヶ浜に手を引かれたから」という理由で雪ノ下を追いかけるのではない。由比ヶ浜の「行かなきゃ」という言葉を聞いて「自分の意志で」行く。それを表明するためにも由比ヶ浜の手を優しく払った。由比ヶ浜が否定されたわけでもフラれたわけでもない。

 

なぜ雪ノ下は比企谷の依頼を受けたのか?

oregairuzoku8yukinosita2

雪ノ下雪乃「あなたの言う本物っていったい何?」

空中廊下に雪ノ下はいた。そして「私には、わからない。あなたの言う本物っていったい何?」と比企谷に問う。ここで比企谷が答えられないのは比企谷自身も具体的にはよくわかっていないからだ。思考の中では「相手を完全に理解したい」と言語化されているが、それを相手に伝えるための言葉が見つからないし、説明してわかってもらえるものでもないだろう。だから「本物」という究極の本質的な言葉だけが出てきて、それ以外のことは口から出ない。

 

改めて「本物」とは何かを由比ヶ浜の台詞から考える

由比ヶ浜「ゆきのん、大丈夫だよ。あたしも実はよくわかんなかったから。だから、話せばもっとわかるんだって思う。でも、たぶんそれでもわかんないんだよね。それで、たぶんずっとわかんないままで、だけど、なんかそういうのがわかるっていうか」
どれだけ考えても、あんな答えしか、あんな言葉しか出てこなかった。それを、どうしてこいつは、由比ヶ浜はこんなふうに言えるんだろう。

『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』9巻、P261-262より抜粋

この由比ヶ浜の台詞もとても素晴らしい。そして原作を参照すれば、比企谷が言った「本物」はここで由比ヶ浜が平易に説明した概念に殆ど近いことが示されている。比企谷らしい言葉で言い換えれば、「本物」とは「完全に理解するために追い求め、問い直すこと」のような意味だろうか。

 

雪ノ下はなぜ依頼を受けたのか?

雪ノ下雪乃「なぜ、あなたが泣くの? やっぱりあなたって、卑怯だわ」

雪ノ下は比企谷の依頼を「あなた自身が解決するべき問題でしょう」と断固として断った。雪ノ下には明確な論理があり一貫性がある。従って、本来であれば一度断ったことを翻して受け入れるはずがない。しかし、雪ノ下は前言を撤回して、自発的に「あなたの依頼、受けるわ」と言っている。

一体雪ノ下に何が起こったのか。考えられることはたった一つしかない。一貫性を放棄したのである。何によって? 感情・心・気持ちによってである。

 
雪ノ下にはわからなかった。なぜ比企谷が奉仕部に依頼をしに来たのか、なぜ由比ヶ浜に責められなければならないのか、比企谷が泣きながら突然に発した「本物」という言葉。何もかもを論理では理解することができなかった。雪ノ下にとって「わからない」ことは罪のようなものなのかもしれない。

しかし、由比ヶ浜は「大丈夫だよ」と言う。「わからなくても大丈夫だよ」と。わからないことで(おそらく)自身を責め、比企谷に「本物っていったい何?」と明確に説明するように要求していたけれど、由比ヶ浜は「わからないままで大丈夫」と雪ノ下の「わからない現状」を肯定する。それは雪ノ下の存在の肯定と同義である。

 
続けて、由比ヶ浜は「このままじゃ、やだよ」と涙を流す。雪ノ下は由比ヶ浜がなぜ泣いているのか論理で理解できていないけれど、心は動かされる。嗚咽が漏れる。

「やっぱりあなたって、卑怯だわ」と雪ノ下の口から「卑怯」という言葉が発せられるのはこれが二度目であるが、もちろん最初とは意味合いは違う。侮蔑の意はない。

 
雪ノ下の言う「卑怯」とは「論理を逸脱している」という意味なのだと思う。最初の「今それを言うのね。あなたも卑怯だわ」は「終わったことを蒸し返すのは論理的ではない」ということであり、ここでの「やっぱりあなたって、卑怯だわ」は「涙を流して感情に訴えてくるのは論理的ではない」ということだろう。

その「論理的ではない」由比ヶ浜の行動を理解したわけではないが、はっきりと心を動かされる。論理立てて考えても理解できずに最後に残ったもの。それが雪ノ下の心だった。一貫性を失った雪ノ下は、論理ではなく感情で比企谷の依頼を受けるのである。

 
次の記事:
『俺ガイル。続』第9話の感想・考察。雪ノ下は何を救おうとしたのか?

前の記事:
『俺ガイル。続』第8話の感想・考察その1。「今だよ、今なんだ」の真意とは?
 

関連記事:
他にも考察していますのでぜひともご覧ください:
『俺ガイル完』の考察はこちら
俺ガイル完カテゴリ

『俺ガイル続』の考察はこちら
俺ガイル続カテゴリ

『俺ガイル』原作の考察はこちら
俺ガイル原作カテゴリ