毛虫を裁判にかけて破門にする方法『動物裁判』
1562年、パリ司教は、アルジャントゥイユ一帯のブドウ園を荒らすオトシブミないしカブトムシを、祓魔式と破門で制裁した。
『動物裁判』池上俊一、講談社現代新書、P92
「終わり良ければ全て良し」が本当は間違いである理由
「終わり良ければ全て良し」という諺には希望がある。それは例えば、「今はつらいけれど乗り越えた先にはきっと大団円が待っていて、臥薪嘗胆の日々が報われる」というようなニュアンスで用いられることが多い。
もちろん、間違いではな ...
【やや長文】西野カナ「トリセツ」歌詞の全てを真面目に分析 〜永久保証の私だから?
この度はこんな私を選んでくれてどうもありがとう。
ご使用の前にこの取扱説明書をよく読んで
ずっと正しく優しく扱ってね。
現在 ...
【長文】湘南乃風『純恋歌』歌詞の全てを真面目に分析 〜なぜ俺は目を閉じて一番光るお前が見えたか
目を閉じれば 億千の星 一番光るお前がいる
初めて一途になれたよ 夜空へ響け愛のうた
サビであり、この冒頭の部分を含めて3回リフレインされる。つまり、アーティストにとってこ ...
2017年秋アニメ!アマゾンプライムで見られる14作品、第1話の感想。おすすめ作品は?
2017年秋アニメ、Amazonプライムビデオで配信されている16作品中14作品の第1話を見たので簡単に感想を書いていく(ちなみに見ていない2作品は『王様ゲーム』と『DIES IRE』である)。
下記に紹介する作品の全 ...
メンタルを強くするためのたった一つの恥ずかしい方法
『解毒剤 ポジティブ思考を妄信するあなたの「脳」へ』(オリバー・バークマン、東邦出版)における第2章「恐れているほど悪くはならない」(P33-)は下記のような奇妙な書き出しで始まる。
ある春の朝、ロンドンの地 ...
絶対に禁煙を成功させる!最新の薬物依存治療の応用手法3つとその具体例
タバコをやめるのが難しいのはタバコに依存性があるからである。
『入門 犯罪心理学』(原田隆之、ちくま新書)においては「薬物がやめられないのは、薬物に依存性があるからであり、意志の力とは関係ない」とのエビデンス ...
ガチョウが、音楽が、爆音が!『オン・ザ・ミルキー・ロード』(エミール・クストリッツァ監督作品)感想
エミール・クストリッツァ監督の9年ぶりの新作映画『オン・ザ・ミルキー・ロード』の制作当初の仮タイトルは『Love and War』であったという。「愛と戦争」というテーマは ...
『俺ガイル。』原作12巻の感想と考察(長文、ネタバレあり)
『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』原作12巻にはとても満足している。単純に読んでいておもしろかったし、何より考察し甲斐があった。『俺ガイル。』の卓越した点は登場人物が「生きている」ところであると私は考えているが、それは12 ...
「気持ちが一番強い人が勝つ」は本当か。その因果関係と生存バイアスを探る
特にスポーツにおいてよく聞かれる「勝とうとする気持ちが一番強いチームが勝つ」とか「気持ちで負けないことが大切だ」などの言葉に違和感があった。重要なのは技術や戦略であり、気持ちなどという形のない ...